先日、久々にローゼスの1stを聞いてシビれました。(←なんか表現古い)
あ、今、ガンズって思いました?
(メタルの流れからすると・・😁)
The Stone Rosesの方だよ~ん。
ワタクシ、昔から、純真なブリットポップのリスナー&ヘビーユーザーですので。
ビートルズ、ポールウェラー(スタイルカウンシル)、ローゼス・・というのは、外せない流れでしょう。😆✨
まず、イギリス人のミュージシャンまたは音楽ファンで、世代を超え(若者含めて)聞き継がれるこの3アーティストを嫌いという人は、いないです。というか、多分、ブリットポップを愛する男たちの憧れ的な感じの代表格ですね。アイコン的な。
素晴らしいブリットポップを上げると、他にもキリないですけどね!
あ、ちなみにガンズ🇺🇸も好きです。
スラッシュ最高!みたいな、ありがちな表現ですみませんが。うーん、むちゃくちゃカッコいいよね。スラッシュさまも。
アクセル様も、一度ステージを見たことはあるんですが、高音も健在な美声でかっこよかったけど、現役バリバリのころに見てみたかったなー。
有名なベタ曲ですが、Sweet Child O’mineやParadise City聴くと、なぜか爽やかな気持ちになりますよね・・・✨
そして、ギターソロで唸る!🔥
ストーンローゼスも、イアンとジョン、それぞれソロは見たことあるんだけども、バンドでは生のリアルタイムで見たことないんだよね。
凄まじかっただろうなあと。
・・ということを、先日のブログでも少しワード出しましたが、それもあって急に聴きたくなって。
やっぱ最高ですよ。ウンウン。✨
なぜこんなバンドが80年代に生まれているんだろうね。
曲は当然なんだけど、あの、いかにもイギリス人的なルックスやスタイルもいいんだよね・・・
私はちょっと変わり者なので、ポップ史の名盤と名高い1stよりも、セカンドカミングの方が好きなんです。(1stも好きです!)
ギタリストのジョンは、私の一番好きなギタリスト。
何が良いかというと、あのグルーヴなんですが、ジョンの横揺れワウワウなギターが、これでもか!というほどにファンキーな、Funk要素の強い2ndが大好きで。
初めて聞いた時たまげました・・・
で、久々に1stも聞いたけど、やっぱ、1stも素晴らしすぎますね。
1stも2ndも、神だなあ。どちらがいいとかナンセンスでした。😅
曲とかあげ始めたら、鬱陶しいと思うので、この辺でやめますね。
さて。戯言の続き。
少し前に、スーパー久しぶり(6年ぶりくらい)に、某SNSをログインしたんですよ。サムネ表示だけ変えとこうと思って。
アカウント作って、少し触って、合わないのですぐやめて、削除まで至らず放置してたというやつです。
DMとかでもたまに大事なのがあるし、1人でも友達が中にいると、削除も難しいですよね、一旦作ると。最初から作らない方が楽というやつですネ。
久々のログをして、ちょっと徘徊したところ、以前にも増して、個々のPRの場として戦々恐々とするような凄まじいものを感じました。😅
しかし、私のある友達の投稿を見て、「おおおお!オモロい!✨」と思ったんですよね。
彼の投稿をちゃんと見たことなかったんですよ。(←当たり前やん、ログインしてなかったんだから)
どうやら彼はそのプラットフォームをメインに「情報発信」用に使ってたようで、投稿がめっちゃ出てきたんだけどさ、まさにマニアック情報発信!って感じで。
彼自身の好きなことをピックアップして、好きなことの情報を中心に、そればっかり投稿しており。
読んでて、めちゃ面白かった。
すっかりハマってしまい、彼の投稿を楽しみにしてしまっている私がいる。💦
その友人は、何一つ自分のことなんか投稿してなくて、自分の意見の主張とかも投稿していない。ネガティブな一言も全くない。
ただ、彼の専門とする分野のいろんな情報だけを様々なところから共有したり、抜粋して「これがいいと思うよ」的な、ポジィティブな一言だけを添えてるんですよね。
ええやん!✨👏
「そういう使い方なのか、本来は!😆 💡✨」と、思いました。
・・・いや、気づきました。😅
自己PRばっかりの投稿を見るより面白いですね、ためになる。あ、もちろん、好きなアーティストのPRは楽しいですけどね。🤗
でも、そうじゃない場合は、自己アピールばかり見ても疲れる時ってあるじゃん。そういう時に、目から鱗情報!みたいな投稿くれる人の方が、楽しい時もあるよね。
元々はソーシャルメディアって、多分、そういう目的(情報収集)で使うものだったんだろうなあ~と、思ったりすると、感慨深くなったり。
今や、個人のビジネスの場であったり、日常公開&共有の場というのがポピュラーなので、なんか、友達のそのスジの通った一貫した情報発信。素敵!と思ってしまった。
多分、純粋に情報発信や収集で使っている人の方が、トータルで見ると断然多いのだろうけども、なんとなく、ソーシャルメディアは自分のPRないし日記発信みたいな?自分の事を発信する場、ってイメージがあったので・・・
そのイメージでいくと、見てるのもやるのも疲れるって人は、まあ、おそらく一定数いますよね。
自由な使い方が色々あったのね・・・。狭い世界で生きておりました。😓
私が突然、ジョンスクワイヤーの動画ばかりUPし始めたらすみませんね。😁